〒722-0024
尾道市西則末町4-10
TEL 0848-25-4700
FAX 0848-25-4710
e-mail: nosk@sky-net.or.jp
プロフィール
元尾道市議会議員
前尾道市長選立候補者
尾道市青少年補導員
尾道市立栗原中学校
福山誠之館高等学校
立教大学中退
大崎不動産 代表者
S33.7.6生
町づくりの主人公は私達です。
どんな時代でも、どの地域でも、また人口の多い少ないに拘わらず住みよい町は作っていけるはずです。
元気のもとは何んと言っても食!自然の恵みに感謝し、
食べ物を大切にすることで、心身ともに健康な体を作っていきましょう。
ストレスも大敵!
少しゆったりとして「尾道時間」を味わいましょう。
日常生活や文化、スポーツ活動を通じて、
礼節を身に着けた子供たち・若者たちを育成していきます。
私達大人も若者たちの鏡となるよう、いま一度襟を正す時ではないでしょうか。
隣人としての距離感は大切ですが、無関心はとても寂しいことです。 「弱肉強食」は獣たちに任せて、 私たちは人として協力し助け合う社会を目指しましょう
私たち住民が日常の中で生活の豊かさ便利さを実感できる街づくりでなくてはなりません。
気が付いたことから現状を改善していきましょう。
「モアベターおのみち」です。
公園やホールその他の公共施設が使いにくく、もったいない状態になっていないでしょうか?
今一度利用者目線でチェッする必要があります。
当たり前のことですが生活道路などの改良・補修が十分に行われる必要があります。
皆様からの税金を全市的に公平性をもって還元していかなくてはなりません。
行政は営業目的で運営するところではありません。
企業が活動しやすいような環境整備がポイントです。
流通団地の造成、企業誘致と口では言いますが、先見性と決断力が問われるところです。
これからの町づくりを見据えた総合的な判断が求められます。
私たちの生活に彩りを与えてくれる文化は味わい深いものです。
文化活動を通じて自然と笑顔が浮かんで来るよう楽しくいきましょう
人生色々、文化も色々です!
合併を重ねて現在の行政区ができました。
ただ、それぞれの町にある祭り、文化活動は
その場所で生まれ育って来たものです。
上から無理に一色に塗ってはいけません。
異文化を尊重すること、それが文化活動の始まりではないでしょうか。
今も残っている古典には、知り、学ぶべきところが多いになります
「文化都市」尾道のバトンを次世代につないでいきましょう。
「町に風格、人に人格」磨くべきものはまだまだあります。
人が生活をしていく「町づくり」に終わりはありません。
まだまだ、ここに書き尽くせないことがあります。
皆様にもきっとふる里へのそれぞれの思いがおありでしょう。
限られた時間の中ではありますが、同じ時代を生きていくものとして、
みんなで話し合い、より良いふる里を作っていきたいものです。
どうぞよろしくお願い申し上げます。