工事中!
尾道は、いたるところに石畳が敷いてあります。
ここの通りも、風情ある場所になりそう。
やっと、梅雨明けか・・
先の集中豪雨で尾道市内は多くの土砂崩れが・・
幸い死者はなかったものの、復旧はまだまだ。
地元エリアに、ブルーシートを張ったり・・土砂を除去したり。
山を管理する人がいなくなり、被害が拡大している側面が大きい。
学びはいつまでも☆
今日は 尾道 いきいき大学 修了式☆
ほかの町では 「老人大学」の名称も多いようですが・・
「いきいき大学」は わが町ながらGood!
入学資格まで・・あと3年くらいです♪
スポーツ振興!
尾道出身のプロゴルファーも活躍中!
今日は 尾道うずしおCCでの ジュニア育成大会に
一般参加してきました。
スポーツは いい!
仲間がいる★
観光都市として
石川県・加賀市で行われた「第17回北前船フォーラム」に参加してきました。北前船の寄港地は 100近く。
今回は17の都市からの参加でした。遠くは秋田・近くは岡山・牛窓から総勢600名近い方で盛り上がりました。
尾道も寄港地のひとつ・「観光資源」です。
「鞆」も寄港地のひとつ。
四国88か所・・ではないですが「寄港地100選めぐり」
も良いのでは?
くりっちゅ
母校・尾道市立栗原中学の「文化祭」に出席してきました。
娘もここで学んだんだな~・・
写真は後輩たちが作った 学校公認キャラクター
「くりっちゅ」・・栗中(くりちゅう)から考えたそうです。
瀬戸内銀輪パラダイス
御存じのように、尾道には「しまなみ海道」を自転車で走る
旅人が多い。海外からもひっきりなし☆
瀬戸内は エーゲ海に似ている。
瀬戸の島々を自転車でめぐる観光コースは、商品価値あり!
鞆ノ浦と尾道・・良い取り合わせだと思いますが・・
高齢化社会のひと工夫
NHK 御近所の底力・・ならぬ
「ゴミステーションの蓋の軽量化」
鉄板をくりぬいて、樹脂に変更。
「こりゃ~、楽になったな~」
この話題で・・暫くは会話が弾むのでしょうね♪
マイナンバー
定例会が始まりました
議場・最前列・・NO5
議案の提案・説明がありました。
10:00の議員運営委員会
13:00 本会議
その後特別委員会・・15:00頃終了
災害訓練
尾道市内 一斉防災訓練
AM8:30 一斉メールの送信
小学校の体育館にて
約400名の参加
雨の中、臨場感のある訓練となりました。
議員研修 2日間
遠くの市の行政視察も参考になりますが・・
地元のこともよく知っておく必要があります。
「市民の生活が第一」・・ん?
どこかで聞いたような。
119番 指令室の様子
故郷で働く☆
高校生を対象とした 就職ガイダンスに参加してきました。
http://www.bbbn.jp/~furusato/
活き活きと働く若者!
ふるさとの宝です!
大人達もしっかりしなくてはね☆
どちらを応援・・・?
広島県立 福山誠之館高校VS 尾道北高等学校
夏の高校野球が始まった!
尾道市議なので尾道の高校を応援すべきなのだが・・
こればかりは仕方ない。
野球部OBとして誠之館を応援。
いづれにしてもスポーツは良い!
試合が終われば「ノーサイド」
画像は試合終了後の生徒たち。
スポーツに熱中できる時代は・・平和なのだろう☆
研修してきました
同じくらいの人口規模の街を視察するのは良いヒントがあります
函館・室蘭 初めての政務調査でした。
子供の思い出☆
広島県・庄原市「帝釈峡」を訪れました。
近くのゴルフ場であったコンペの寄り道に・・
私の記憶には無いのですが、小さい頃家族で訪れたそうです。
53~4年前なのでしょう。
もうすぐ57歳の夏がやってきます。
市議会の会派☆
地域・年齢いろいろ・・8人の会派に所属しました!
頑張ります。 「創生会」
芝生の上で♪
尾道の「洋ランセンター」の芝生スペース。
家族の憩いの場・・子供の遊び場・・ゆったりと時間が流れる
休日でした☆
青春
母校、尾道市立栗原中学校の運動会に行ってきました。
来賓席にご招待いただき恐縮しました。
クラブ対抗リレー!
陸上部をおさえ、野球部が優勝☆
今から40年前・・同じグランドで走ったものです。
青春☆ いいね!
土曜夜店☆
各地で夏祭りが始まった。
何処の街の商店街も 土曜夜店 の季節。
ゆっくりくつろげる テーブルルと椅子 必要だと思う☆
写真は福山の 宮通り
運動会
母校の運動会へ「来賓」として参加。
公人・・だけど、自然体でいたい。
そう思う。
びんご運動公園にて
尾道の新幹線から 車で約8分
「びんご運動公園」がある。
県内でも屈指の運動施設・・とにかく広い!
その、多目的広場での「グランドゴルフ大会」
スタート順に興味深々。
市役所5階にて
尾道市議としてスタートを切りました。
頑張ります!
中学の同級生に言われました。
「初心を大切にね☆」
相棒といつまでも☆
尾道市議会選挙まであと一日!
晴天に恵まれ、今日も良い一日になりそうです。
頑張ります!
皆様どうぞ宜しくお願い致します。
チャレンジ!
近所のおじいちゃんから、可愛いダルマをいただきました!
頑張ります!
母校での卒業式
尾道市立栗原中学校・・ 母校です。
山の用地買収を重ね、45年ほど前に今の医師会館があるところから高台に移転。
地域社会との接点は希薄になった感があります。
学校は、出来れば住宅地に☆
そう思いますが。
さよなら カフェ
図書館前のカフェが 3月28日で 閉店。
ママにはお世話になりました。
ありがとう☆
若者の集う村☆
若者たちが集うのは 都会 だけではない。
ここは尾道 立花村・・ここに幸あり☆
春近し
黒板のつぼみは・・膨らんできています☆
見てますよ~~~
地産地消☆
海の幸・山の幸・・尾道はいずれにも恵まれている☆
新尾道駅から 御調までは・・畑・水田・・・まだまだある!
若者に耕してほしい!
規制緩和で農業再生☆
青春!
私が中学3年の時、隣町の高校 福山誠之館 が
夏の県大会で 決勝戦に進みました。
広陵高校に2:0で敗れましたが、その様子をTVで見た私は
この高校で野球をしよう!とおもったのです。
今日は、後輩たちが 福山八幡宮 に必勝祈願!
AM9:00 爽やかな朝でした。
尾道に黄門さま現る
地区の敬老会のワンカット。
30世帯だが、ほのぼのとした時間だった。
即興らしいが、みなさん大笑い!
なぜ黄門さまが 印籠を見てるのか?
「黄門さま、この印籠でいいのですか??」
そんなセリフだったか? 忘れてしまった☆
同級生の
中学の同級生が出演した、コンサートへ☆
北海道・香川・京都・広島のミュージシャンによるライブ☆
ハイクオリティーな音楽でした。
中学の時からギターに熱中していたとか・・知らなかった☆
街角アート☆
尾道商店街の店の前。
黒板にチョーク・・数学の授業が始まるのか?
と思ったら、カタツムリとカエルのアートでした。
描いている人初めて見ました。
旅人も、ふと足を止めて・・